学生時代は大貧民と呼んでいたような

10.重力

落ちる墜ちる堕ちてゆく。

抗う術も力も心も、すでに無い。

ただまっすぐに、永劫の闇を漂う。

遥かな下に見える、あの輝く笑顔に辿り着く夢を見ながら。

☆☆☆

あ……しまった。今日は鏡開きネタとか考えるべきだったか?

以前の日記にも書いたのですが、モジャの大富豪にハマっております。

ご存じの通り、単純に見えて意外と奥深いゲームで、ローカルルールなどもいろいろあると思いますが、モジャの場合は4カードで革命、富豪・貧民間のカードの交換なし、都落ちなし、2上がり・ジョーカー単独上がりなし、という感じです。

現在わが携帯内の卓を囲んでいるのは船長(私)、コック、剣士、火拳という豪華メンツなのですが、当然プレイヤーである私以外はCP制御。したがってルール違反などするはずもなく、うっかり禁じ手の2上がりをやらかして大貧民に落ち込むのは、私の特権というか特許というかまあそんなもんで。

と。

思っていました。

昨日までは。

エース兄様……。何故に、キング・ジョーカー・2の華麗な3枚つながりを出した直後、2で上がられますか……。なんという見事な禁じ手。

このゲーム、「CPキャラもたまにルール違反をする」とかいうプログラムをわざわざ組んでるのか?

実際に起こったことから考えると、そうとしか思えないが……そうなると気になるのは、キャラクターの問題。

つまり、このゲームがキャラクター別にミスの起こる確率を変えたり、あるいはもっと幅広く、プレイスタイルを変えたりしているのかどうか。

今のところ、1ヶ月以上プレイしていて、ゾロ・サンジ・エースのカードの出し方の癖の違いとかは感じなかったし、CPがルールミスったのはその1回だけなんだよなあ……。データが少なすぎる。

そろそろこの美青年ハレムは解散して、青キジ・ブルックさん・フランキーの美オヤジハレムとかにすべきだろうか……。

〈メモ〉

NZさん、いつもコメントありがとうv

お言葉いただいた日はいつも嬉しいです!

あとでメールしますね。(自分用に心覚え)