ファイナルファンタジー

アナ雪2観てきました。
感想というか、1を含めて流れを把握したくなったので雑記。

まずは姉妹の祖父の代。
アレンデールと魔法の森は仲良くも悪くもない感じで距離をキープしてたが、じーさまが「魔法キモい!しね!」と陰謀。友情を装ってダム工事。
ここがまずわからない。ダムはオチをみると精霊の封印的な意味があったようだが、そんなもん作れるアレンデールもわりと魔法知識すごくない?
あと冷静に考えるとそりゃ森にダムは要らんわなあ…水害があった様子もないし…
しかしあんなもん何年もかかるし人手も金もかかる
森の民、気づくの遅くない?
しかしまあ気がついて抗議に来たのをまあまあとなだめて(この技術もすごい)、竣工式。
なにも教えてない(たぶん)世継ぎまで連れてきたのはなぜだろう。政治を教えるつもりだった?
しかしそんなピリピリしたとこで普通に楽しんでたらしいパパは大物。
そして戦いが起こり、精霊が暴れて多数が死んだ
ダムがあっても精霊暴れたから、封じるというか弱体化させるというか、刺さると痛いトゲみたいなもんなのかも。そのせいで精霊は苛立ち、自分の民を監禁するというヤンデレ行動に。
しかしなにも知らないアレンデールの王子を、森の民の名家の娘が救って、まとめて弾き出される事態に。
王子は娘を連れ帰り妻にする。クリストフが王家の婿つとまるのか心配してたが、父や重臣失ってたぶん後ろ楯のない王子が仮想敵の娘を妃にできたなら、クリストフの方が条件はマシか…たぶんアナもクリストフも救国の英雄ステータスがあるし…(あとエルサを敵にするのこわいし)
数年して姉妹誕生、姉は(森の民とアレンデールの混血の結果?)第五の精霊として、妹は人間として。
たぶんこの数年に、(王妃のコネで?)国王夫妻、トロールとコネができる。お父さんは魔法キモい派だったのに息子は柔軟だな…嫁のせいかな…その嫁も森育ちなのに見事に貴婦人になったな…
完全に王女の養育が両親によるのはすごいけど、まあ小さな国だし…ダム工事負担じゃなかったのかな…
数年後、姉妹は魔法の森と記憶の川の話を聞く。その後事故、王がトロールのところにアナを運ぶ、あとをついていったクリストフがトロールに拾われる。
エルサ引きこもり、王夫妻がエルサの秘密を探りに旅立って事故り死亡。
ここはわりと生きてるのを期待してた…残念
エルサ戴冠、アナとハンス婚約、エルサ出奔からのレリゴー、アナとクリストフ出会う、ハンス裏切る、アナ氷化からの愛がすべてを救いアナとクリストフくっつく。
エルサ、記憶の川の中から母の記憶に呼ばれる。
アレンデール異変、国民避難、王家と氷屋と雪だるま旅立ち、魔法の森突入。残留兵と森の民を仲裁、さらに北へ(氷屋を置いて)。
クリストフオンステージ。
エルサ、サラマンダーやケルピーとの接触の結果第五の精霊として覚醒。
アナ、ダムを破壊し精霊の封印を解く。
アナはアレンデールに、エルサは森に。会いに行くよ、ケルピーに乗って。


ということでよいのかな?
クリストフははよ正装に慣れないとつらいぞ…王女の婿ならまだしも王配とか…がんばれ…
あとオラフはおっきくなれるといいね!(物理的には可能だが)