夜想曲

ごきげんよう、ヴァイオリニストさん」

見張り台から声をかけると、甲板に佇む音楽家は、ゆるやかに私を見上げてきた。

「──あァ、ロビンさん。見張り番ですか?お疲れさまです」

どこで対象を視認しているのか定かではない虚ろの眼窩は、そのまま高く天に向けられる。

「いい、月ですね。……眠るのが惜しいような夜だ」

「……そうね」

この船に迎えられた一番新しいクルーは、恐らくはとても強い精神の持ち主なのだろうと、私は思っている。

誰もいない海で、50年近い歳月を過ごし、なおかつほとんど精神の歪みを見せない男。

──彼と同じ海で生まれ、同じく孤独にさいなまれたひとりの子どもが歪みきるまでには、20年もかからなかったというのに。

それでもきっと、この男にも、眠るのが恐ろしい夜はあるのだろう。

……あの子どももそうだった。深い眠りは恐怖だった。裏切りの悪夢、亡者の悪夢、孤独の悪夢には、いつまで経っても慣れることはなかった。

あの子がはじめて、深く眠ることを知ったのは、あのとき。

『おれの仲間は誰一人、死んでもやらん!』

青キジの氷に閉ざされて、あの子は──かつての私は──初めて、ここが安心して眠ってよいところなのだと知った。

「よろしかったら、なにか唄いましょうか、ロビンさん?……ロビンさんも西のお生まれですし、故郷の唄でも」

「あら、ありがとう。……みんなが起きない程度の声でお願いするわ」

「そうですね、なら静かな唄を。……ああそう、一つ伺ってよろしいですか?」

「なにかしら?」

取り出したヴァイオリンを構え、弓を弦に乗せて、新入りの音楽家は真剣な口調で言った。

「今日のパンツは、何色ですか?」

☆☆☆

ロビンちゃんハピバ。

とゆーわけで、今年の誕生日小ネタのキーパーソンは「ブルック」でいくことにしました。

孤独がもたらす彼の精神の歪みが、女性下着に関する多大な関心だけならば、軽い方じゃないかなーとか思ったり。

リアル姉の北欧旅行みやげが手元に届けられました。

真っ赤な髪のトロールのぬいぐるみでした。かわいいv

北欧神話にちなんでロキと名付けようかと思ったけど、髪が赤いからシャンクスとつけてもいいかなあ(シャンクスファンの方すまん)。

(メモ)

拍手ありがとうございました。

またおひまがあったらのぞいてください。